相坂ノ桜

不定期ですが鉄道模型のことを発信します

京急600形更新車(GM)

さてさて、前回やるといっていた600形についてです。GM30000番台の製品ですので、噂のフライホイール付きコアレスモーターを搭載しています。

f:id:YyYaizu2157:20180401195122j:image

前照灯と急行灯です。MAXで撮影していますがかなり明るいと感じました。しかしKATOの2100形と比べると物足りない色、明るさですかね?(そこは個人差があります)

しかし目立つ明るさではありますよ!

f:id:YyYaizu2157:20180401195135j:image

テールライトです。こちらもMAXで撮影していますが目立つ明るさはありますね!

それでは車両の方へ

f:id:YyYaizu2157:20180401195427j:image

三崎口寄り先頭車です。(607-1)

先頭車にデカパンがあるのは迫力あっていいですよねぇ〜(っ´ω`c)

2100形新1000形の元となったこの顔と車体。それに先頭パンタと来たらかっこいいものです。

f:id:YyYaizu2157:20180401195715j:image

中間車です。(607-2)

f:id:YyYaizu2157:20180401195832j:image

607-3

f:id:YyYaizu2157:20180401195852j:image

607-4

f:id:YyYaizu2157:20180401195921j:image

607-5

上に書くのを忘れていました。607-1ではパンタはフル上げしていません。フル上げするとパンタらしからぬ形になってしまいます。

それなりの強度はあるんですよ…はい。

607-1以外のパンタは上げないで撮影しています。

f:id:YyYaizu2157:20180401200106j:image

607-6(M)

製品ではこちらの車両にモーターが搭載されています。GMフライホイール付きコアレスモーター。これが性能が良すぎるんですね。

TOMIXの常点灯機能搭載のパワーユニットで運転すると止まるはずの最小まで回しても走ります。

うちでは一世代前のパワーユニットを使用しているためちゃんと止まってくれます。

あと、音はそれなりの音が出ます。窓からほんの少しだけグレーのカバーが見えてしまいますが走ってたらさほど気になりません。

MAXにしてもそれなりの安全速度?で走ってくれます。

f:id:YyYaizu2157:20180401200526j:image

607-7

f:id:YyYaizu2157:20180401200621j:image

607-8 品川寄り先頭車です。

はい。既にお気づきの方はいると思います。

両先頭車の短い方のアンテナ。見事に切り出しに失敗しました。

ちなみに行き先は アクセス特急 成田空港としています。列車番号貼っていません。(今更感)

f:id:YyYaizu2157:20180401200830j:image

あと、前面のワイパーカバーのあの部分は再現されていません。GMでは恒例(らしい)の窓ガラスが前に取れる設計なようです。

走ってたら気になりません←おいそれしか言ってねぇじゃねぇか

f:id:YyYaizu2157:20180401201030j:image

3月31日に行われたtomy hiratsuka様主催の走行会で走った様子です(ぶれててすみません)

以上になります〜(っ´ω`c)

追記:全ての中間連結はKATO製に交換してあります。販売されている製品はアーノルドカプラーです。

走行会時使用したTOMIX常点灯機能搭載パワーユニットでは止まりませんでしたが、友人から借りた同じパワーユニットでは止まりました。

なんの差でしょうか?

 

※当編成は2019.3.17付で転属となりました。